(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({ google_ad_client: "ca-pub-7193156345933834", enable_page_level_ads: true });

MS(僧帽弁狭窄症)について

MSとは左心房と左心室の間にある僧帽弁が固くなってしまう病気です。

固くなってしまった弁を通って血液を送るため、左心房はより強い圧力で収縮しなくてはいけません。

強い圧力での収縮を繰り返すため、左心房はだんだんと肥大していきます。

血液を送り出そうと左心房はがんばり続けますが、ついにはがんばりが追いつかなくなり、左心不全を起こします。

左心房が十分に血液を送り出さなくなるとその下流の肺にも圧負荷がかかります。いわゆる肺高血圧になります。

そして肺動脈の弁にも圧負荷がかかり、相対的な肺動脈弁狭窄症となり、右心不全を引き起こします。

また左心房での血液循環が滞るようになると、左心房内で血栓が生じやすくなり、この血栓は血管を通じて体のいろいろなところに飛んでいき、血管を詰まらせることもあります。

たとえば脳の血管に飛んでいけば脳梗塞となり大変危険です。

次に雑音についてみていきます。

圧負荷がかかり開きにくくなった僧帽弁が開くとき、opening snapと呼ばれる雑音を起こします。

それから僧帽弁を抜けて血液が左心室に流れていくときの雑音を拡張期ランブルといいます。

また相対的な肺動脈弁狭窄症によりGraham-Steel雑音も聞かれます。

M modeでは固くなった僧帽弁が閉まるときに締まりにくいため、閉まるのに時間がかかり、DDRの低下が見られます。

まとめ

僧帽弁狭窄症では左心不全から右心不全を引き起こします。左と右に分かれていても心臓は働くときには1つとなり機能するので、片方がダメになるともう片方もいずれはダメになってしまうのですね。